-
- 2010.09.03
- 連絡事項
10月の両親学級を以下の日程・内容で行ます。
初期教室(妊娠12~23週ごろが対象)
:10/03(日)9:30受付、10:00~11:30
(内容)・院長阪本より、ご主人の妊娠中・分娩・産後・育児への参加・協力、妊娠中の注意事項、安産のためにできること。
・誠歯科の原田先生より、妊娠中・分娩後の歯の管理について。
・助産師より、予約および緊急時の連絡方法、院内設備の概要説明、母子手帳の活用について、妊娠全期間の注意事項・切迫流早産の予防、胎教について、食生活・体重管理のこつ、育児用品について。
後期教室(妊娠26~35週ごろが対象)
:10/10(日)9:30受付、10:00~11:30
:10/17(日)9:30受付、10:00~11:30
(内容)助産師より、入院の時期と手順・分娩の流れ、入院時の必要物品、院内の設備について、呼吸法・補助動作について、妊婦体操・リラックス方について、乳頭の手入れについて、妊娠後半期の生活の注意など
場所はすべて万葉ホール(奈良県橿原市小房町11番5号)4階の研修室2です。
詳細のお問い合わせは、外来の看護師・助産師、または両親学級担当の香西助産師までお願いします。
事前にお電話でまたは直接、クリニック受付でご予約下さい。ご予約の際には、ご主人様も一緒においでいただけるかどうかの確認をさせていただいていますのでご協力をお願いします。
-
- 2010.08.21
- 連絡事項
-
- 2010.07.31
- 連絡事項
9月の両親学級を以下の日程・内容で行ます。
初期教室(妊娠12~23週ごろが対象)
:9/5(日)9:30受付、10:00~11:30
(内容)・院長阪本より、ご主人の妊娠中・分娩・産後・育児への参加・協力、妊娠中の注意事項、安産のためにできること。
・誠歯科の原田先生より、妊娠中・分娩後の歯の管理について。
・助産師より、予約および緊急時の連絡方法、院内設備の概要説明、母子手帳の活用について、妊娠全期間の注意事項・切迫流早産の予防、胎教について、食生活・体重管理のこつ、育児用品について。
後期教室(妊娠26~35週ごろが対象)
:9/19(日)9:30受付、10:00~11:30
:9/26(日)9:30受付、10:00~11:30
(内容)助産師より、入院の時期と手順・分娩の流れ、入院時の必要物品、院内の設備について、呼吸法・補助動作について、妊婦体操・リラックス方について、乳頭の手入れについて、妊娠後半期の生活の注意など
場所はすべて万葉ホール(奈良県橿原市小房町11番5号)4階の研修室2です。
詳細のお問い合わせは、外来の看護師・助産師、または両親学級担当の香西助産師までお願いします。
事前にお電話でまたは直接、クリニック受付でご予約下さい。ご予約の際には、ご主人様も一緒においでいただけるかどうかの確認をさせていただいていますのでご協力をお願いします。
-
- 2010.07.28
- 連絡事項
本年9月から11月の分娩予定日の方へ : 奈良医大看護学科学生(助産師志望)の助産学実習へのご協力のお願い
当院は奈良県立医科大学と密接に連携して、皆様に安全で快適な周産期管理を提供すべく努力しています。
本年度も大学から、助産師をめざす看護学科学生の助産学実習についての依頼があり、皆様のご理解を得て受け入れることになりました。
当院はこの実習を毎年受け入れておりますが、本年度も病院以外の産科クリニックでは、当院のみが実習施設に選定されています。
これは、海老原師長以下の当院助産師チームの実力と指導力が、県内でも高く評価されている結果です。
実習にあたるのは、奈良医大の医学部看護学科で助産師をめざす最終学年の学生で、全員女性です。
もちろん助産学の基本的な知識と技術はすでに習得済みです。
実習は、学生が分娩の数時間前から2時間後までの間、当院の指導資格を持つ助産師の指導のもと、協力して内診と分娩介助にあたります。
もちろん当院では医師も必ず分娩に立会いますし、学生が単独で助産行為を行うことは絶対にございません。
ご自身と赤ちゃんに不利益が生じることは全くありませんのでご安心下さい。
なお、実習日は以下の期間中の一部期日(基本的に昼間のみ)となります。そのため、せっかくご同意いただいても実習生がいない場合もありますのでご理解をお願いします。
また、同意されなくても、当院で分娩されるのに何の不利益もございません。
実習期間 : 平成22年9月13日(月) ~ 11月30日(火)
何卒皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
また分娩予定日が本年10月初~中旬で、今回が最初のお産の方数人には、当院の助産師が行う助産指導の段階から、学生が関わらせていただきたく存じます。
ご案内は外来受診時に私のほうから個別に差し上げます。もちろん同意されなくても当院で分娩されるのに何の不利益もございませんが、ご自身と赤ちゃんに不利益が生じることは全くありませんので、何とぞご協力いただけますようにお願いします。
(医)平治会SACRAレディースクリニック 院長 阪本 義晴
-
- 2010.07.01
- 連絡事項
8月の両親学級を以下の日程・内容で行ます。
初期教室(妊娠12~23週ごろが対象)
:8/1(日)9:30受付、10:00~11:30
(内容)・院長阪本より、ご主人の妊娠中・分娩・産後・育児への参加・協力、妊娠中の注意事項、安産のためにできること。
・誠歯科の原田先生より、妊娠中・分娩後の歯の管理について。
・助産師より、予約および緊急時の連絡方法、院内設備の概要説明、母子手帳の活用について、妊娠全期間の注意事項・切迫流早産の予防、胎教について、食生活・体重管理のこつ、育児用品について。
後期教室(妊娠26~35週ごろが対象)
:8/8(日)9:30受付、10:00~11:30
:8/15(日)9:30受付、10:00~11:30
(内容)助産師より、入院の時期と手順・分娩の流れ、入院時の必要物品、院内の設備について、呼吸法・補助動作について、妊婦体操・リラックス方について、乳頭の手入れについて、妊娠後半期の生活の注意など
場所はすべて万葉ホール(奈良県橿原市小房町11番5号)4階の研修室2です。
詳細のお問い合わせは、外来の看護師・助産師、または両親学級担当の香西助産師までお願いします。
事前にお電話でまたは直接、クリニック受付でご予約下さい。ご予約の際には、ご主人様も一緒においでいただけるかどうかの確認をさせていただいていますのでご協力をお願いします。
-
- 2010.05.29
- 連絡事項
7月の両親学級を以下の日程・内容で行ます。
初期教室(妊娠12~23週ごろが対象)
:7/4(日)9:30受付、10:00~11:30
(内容)・院長阪本より、ご主人の妊娠中・分娩・産後・育児への参加・協力、妊娠中の注意事項、安産のためにできること。
・誠歯科の原田先生より、妊娠中・分娩後の歯の管理について。
・助産師より、予約および緊急時の連絡方法、院内設備の概要説明、母子手帳の活用について、妊娠全期間の注意事項・切迫流早産の予防、胎教について、食生活・体重管理のこつ、育児用品について。
後期教室(妊娠26~35週ごろが対象)
:7/11(日)9:30受付、10:00~11:30
:7/18(日)9:30受付、10:00~11:30
(内容)助産師より、入院の時期と手順・分娩の流れ、入院時の必要物品、院内の設備について、呼吸法・補助動作について、妊婦体操・リラックス方について、乳頭の手入れについて、妊娠後半期の生活の注意など
場所はすべて万葉ホール(奈良県橿原市小房町11番5号)4階の研修室2です。
詳細のお問い合わせは、外来の看護師・助産師、または両親学級担当の香西助産師までお願いします。
事前にお電話でまたは直接、クリニック受付でご予約下さい。ご予約の際には、ご主人様も一緒においでいただけるかどうかの確認をさせていただいていますのでご協力をお願いします。
-
- 2010.05.06
- 連絡事項
6月の両親学級を以下の日程・内容で行ます。
初期教室(妊娠12~23週ごろが対象)
:6/20(日)9:30受付、10:00~11:30
(内容)・院長阪本より、ご主人の妊娠中・分娩・産後・育児への参加・協力、妊娠中の注意事項、安産のためにできること。
・誠歯科の原田先生より、妊娠中・分娩後の歯の管理について。
・助産師より、予約および緊急時の連絡方法、院内設備の概要説明、母子手帳の活用について、妊娠全期間の注意事項・切迫流早産の予防、胎教について、食生活・体重管理のこつ、育児用品について。
後期教室(妊娠26~35週ごろが対象)
:6/6(日)9:30受付、10:00~11:30
:6/13(日)9:30受付、10:00~11:30
(内容)助産師より、入院の時期と手順・分娩の流れ、入院時の必要物品、院内の設備について、呼吸法・補助動作について、妊婦体操・リラックス方について、乳頭の手入れについて、妊娠後半期の生活の注意など
場所はすべて万葉ホール(奈良県橿原市小房町11番5号)4階の研修室2です。
詳細のお問い合わせは、外来の看護師・助産師、または両親学級担当の香西助産師までお願いします。
事前にお電話でまたは直接、クリニック受付でご予約下さい。ご予約の際には、ご主人様も一緒においでいただけるかどうかの確認をさせていただいていますのでご協力をお願いします。
-
- 2010.04.02
- 連絡事項
5月の両親学級を以下の日程・内容で行ます。
初期教室(妊娠12~23週ごろが対象)
:5/2(日)9:30受付、10:00~11:30
(内容)・院長阪本より、ご主人の妊娠中・分娩・産後・育児への参加・協力、妊娠中の注意事項、安産のためにできること。
・誠歯科の原田先生より、妊娠中・分娩後の歯の管理について。
・助産師より、予約および緊急時の連絡方法、院内設備の概要説明、母子手帳の活用について、妊娠全期間の注意事項・切迫流早産の予防、胎教について、食生活・体重管理のこつ、育児用品について。
後期教室(妊娠26~35週ごろが対象)
:5/9(日)9:30受付、10:00~11:30
:5/15(土)9:30受付、10:00~11:30
(内容)助産師より、入院の時期と手順・分娩の流れ、入院時の必要物品、院内の設備について、呼吸法・補助動作について、妊婦体操・リラックス方について、乳頭の手入れについて、妊娠後半期の生活の注意など
場所はすべて万葉ホール(奈良県橿原市小房町11番5号)4階の研修室2です。
詳細のお問い合わせは、外来の看護師・助産師、または両親学級担当の香西助産師までお願いします。
事前にお電話でまたは直接、クリニック受付でご予約下さい。ご予約の際には、ご主人様も一緒においでいただけるかどうかの確認をさせていただいていますのでご協力をお願いします。
-
- 2010.03.26
- 連絡事項
9月以後の予定日の方へ : SACRAのマタニティー・育児テキストブックが新しくなります
SACRAのテキストブックは、今まで妊娠中のケアの部分と育児の部分が別冊になっていましたが、4月より統一した新しいものに変更します。
新しいマタニティーと育児のテキストブックは、香西助産師が中心になって、SACRAの助産師・看護師のチームが新たに作成してくれました。
内容は以前のテキストをベースにして、今まで口頭で指導してきた内容も包含させたかなり充実したものとなっています。
また、今までの単色からカラー印刷になり、かなり見やすい内容となっていますが、価格は以前のものと同じ1500円のままです。
新しいテキストブックは、当院で分娩される予定日が本年9月以後の全ての方に、ご購入いただくことなります。
8月までの予定日の方は、今まで通り以前のテキストに則ってマタニティーと育児の指導を行いますので、そのままそのテキストをお持ちください。
9月以後の予定日の方は、新しいテキストが必ず必要となりますので、次回の検診の際に購入をお願いします。
なお、9月以後の予定日の方で、すでに古いテキストをご購入になられた方には、あたらしいテキストを無料でお渡ししますので、申し出て下さい。
(医)平治会SACRAレディースクリニック院長 阪本 義晴
-
- 2010.03.13
- 連絡事項
4月から婦人科尿もれ・更年期外来(担当古谷)がスタートします
4月から火曜・土曜の午前に、婦人科尿もれ(排尿障害)ならびに更年期の専門外来が、古谷先生の担当でスタートします。
それに伴いSACRAは、改装時に以下の対応を行いました。
トイレで排尿するだけで自動的に尿流率・流量を自動計測する、
TOTO製スマートトイレシステム
を設置しました。
看護師が機器をセットしたあと、普通に排尿していただくだけで排尿機能の精密検査が可能です。この検査は保険適応があります。
なおこのトイレは、通常は普通のトイレとして使用できます。
さらに、薬剤に頼らず、座っているだけで骨盤底の筋群を鍛えて畜尿・排尿機能を改善する
米国ネオトーナス社製の最新骨盤底治療システム、
ネオコントロール
を県内で最初に導入しました。
残念ながら本機器の保険適応はありません。
1回約20分の使用で、1000円の自費治療になりますが、大阪府などの既存の施設のご利用料金に比べると、かなりご利用しやすい価格設定となっています。
週2回のペースで、10~20回の施行で効果が出てきます。
薬剤を全く使用せず、10回目くらいから必ず変化を実感できるとされています。
尿漏れでお困りの中高年の方は、ぜひ気軽に相談ください。
今後は、SACRAには少し入りづらいと感じられたかも知れない中高年の方々にも、安心で快適な医療を提供していきたいと考えています。
これからもSACRAに、一層ご期待ください。
なお、受診される婦人科患者さんが増えてくるまでは、火曜・木曜午前の診察は、妊娠15週未満の初期妊婦さんの検診も古谷先生の担当となります。
一部の産科の患者さんは、診察室が向かって左の第Ⅱ診察室に変更になりますので、ご注意をお願いします。
受付でご案内はさせていただきますが、しばらくのあいだ混乱することもあると思われますので、その際はご容赦をお願いします。