ご予約はこちら

※初診の方は電話予約をお願います。

SACRAブログ

連絡事項 一覧

  • 2009.10.02
    連絡事項

    11月の両親学級

    753493b6.JPG11月の両親学級を以下の日程・内容で行ます。

    初期教室(妊娠12~23週ごろが対象)
     :11/8(日)9:30受付、10:00~11:30

    (内容)・院長阪本より、ご主人の妊娠中・分娩・産後・育児への参加・協力、妊娠中の注意事項、安産のためにできること。
    ・誠歯科の原田先生より、妊娠中・分娩後の歯の管理について。
    ・助産師より、予約および緊急時の連絡方法、院内設備の概要説明、母子手帳の活用について、妊娠全期間の注意事項・切迫流早産の予防、胎教について、食生活・体重管理のこつ、育児用品について。


    後期教室(妊娠26~35週ごろが対象)
     :11/15(日)9:30受付、10:00~11:30
     :11/22(日)9:30受付、10:00~11:30

    (内容)助産師より、入院の時期と手順・分娩の流れ、入院時の必要物品、院内の設備について、呼吸法・補助動作について、妊婦体操・リラックス方について、乳頭の手入れについて、妊娠後半期の生活の注意など

    場所はすべて万葉ホール(奈良県橿原市小房町11番5号)4階の研修室2です。

    詳細のお問い合わせは、外来の看護師・助産師、または両親学級担当の香西助産師までお願いします。
    事前にお電話でまたは直接、クリニック受付でご予約下さい。ご予約の際には、ご主人様も一緒においでいただけるかどうかの確認をさせていただいていますのでご協力をお願いします。
  • 2009.09.04
    連絡事項

    10月の両親学級

    bc2fedf3.jpg10月の両親学級を以下の日程・内容で行ます。

    初期教室(妊娠12~23週ごろが対象)
     :10/4(日)9:30受付、10:00~11:30

    (内容)・院長所用のため今回は古谷先生より、ご主人の妊娠中・分娩・産後・育児への参加・協力、妊娠中の注意事項、安産のためにできること。
    ・誠歯科の原田先生より、妊娠中・分娩後の歯の管理について。
    ・助産師より、予約および緊急時の連絡方法、院内設備の概要説明、母子手帳の活用について、妊娠全期間の注意事項・切迫流早産の予防、胎教について、食生活・体重管理のこつ、育児用品について。


    後期教室(妊娠26~35週ごろが対象)
     :10/11(日)9:30受付、10:00~11:30
     :10/31(土)9:30受付、10:00~11:30

    (内容)助産師より、入院の時期と手順・分娩の流れ、入院時の必要物品、院内の設備について、呼吸法・補助動作について、妊婦体操・リラックス方について、乳頭の手入れについて、妊娠後半期の生活の注意など

    場所はすべて万葉ホール(奈良県橿原市小房町11番5号)4階の研修室2です。

    詳細のお問い合わせは、外来の看護師・助産師、または両親学級担当の香西助産師までお願いします。
    事前にお電話でまたは直接、クリニック受付でご予約下さい。ご予約の際には、ご主人様も一緒においでいただけるかどうかの確認をさせていただいていますのでご協力をお願いします。
  • 2009.08.21
    連絡事項

    重要連絡 : インフルエンザ様症状がある場合の対応について

    a15c8e89.JPG新聞・テレビなどの報道でご存知のことと思いますが、県内を含めて日本中で新型インフルエンザの感染がかなり拡大している状態になっています。
    本来インフルエンザ発症が少ない真夏でこの状況ですので、今秋以後に爆発的流行となる可能性が高いと考えられています。
    今後、当院をかかりつけとされる妊婦さん、あるいは当院不妊外来で妊娠をめざして治療中の方の中からも、新型インフルエンザに感染される方がかなり出現する可能性があります。

    現時点で明らかなことは
    1.現在流行中の新型インフルエンザは、従来の季節性インフルエンザに比べてやや毒性が高いことが明らかになってきたが、少なくとも現時点ではタミフル・リレンザなどの抗ウイルス剤が有効である。
    2.妊婦さんに関しては、海外で死亡例が報告されており、ハイリスクと考えられる。
    3.妊娠中の抗ウイルス薬の安全性は証明されていないが、添付文書上「治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合に投与する」とされており、早期の内服が勧められる。
    ことです。

    感染の拡大にともなって、以前に告知した県の発熱相談センターを通じた県立病院の発熱外来での対応は終了し、今後はすべての一般医療機関(後述のように基本的に分娩取り扱い施設を除く)で、診断・治療する体制に移行します。
    なお厚生労働省・日本産科婦人科学会は、感染すると重症化しやすい妊婦から妊婦への感染を防止するため、かかりつけ産婦人科医を直接受診することは極力避け、地域の一般病院にあらかじめ電話をして受診しすることを勧めています。

    以下のHPから厚生労働省・日本産科婦人科学会のQ&Aが確認できます
    http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/02-03-01.pdf


    当院をかかりつけとする妊婦さん、不妊治療中の患者さんにおかれましては、
    以下に示すようなインフルエンザ様症状が出た場合

    ・38℃以上の発熱と鼻汁や鼻がつまった症状
    ・のどの痛み
    ・咳

    感染すると重症化しやすい妊婦から妊婦への感染防止の観点から、厚生労働省・日本産科婦人科学会の指針に従い、 以下の対応をお願いします。

    1.当院に直接受診することは避けてください
    2.近隣の一般病院・診療所に、あらかじめ電話をして受診 してください
    3.早期の抗インフルエンザ薬(タミフル、リレンザ)服用開始は 重症化防止に効果ありとされていますので、症状出現後はできるだけ早い受診をお勧めします
    なお世界保健機構(WHO) は、新型インフルエンザ感染が 疑われる場合には確認検査結果を待たずに、できるだけ早期のタミフル服用開始を勧めています
    4.万一診療にあたる一般病院・診療所が見つからなかったり、処方された薬に不安がある場合は、お電話で当院に相談してください。

              (医)平治会SACRAレディースクリニック 院長 
                                   阪本 義晴


  • 2009.08.07
    連絡事項

    本年9月から11月の分娩予定日の方へ : 奈良医大看護学科学生(助産師志望)の助産学実習へのご協力のお願い

    b7103abb.JPG当院は奈良県立医科大学と密接に連携して、皆様に安全で快適な周産期管理を提供すべく努力しています。
    本年度も大学から、助産師をめざす看護学科学生の助産学実習についての依頼があり、皆様のご理解を得て受け入れることになりました。

    当院はこの実習を毎年受け入れておりますが、本年度も総合病院以外の産科クリニックでは、当院のみが実習施設に選定されています。
    これは、海老原師長以下の当院助産師チームの実力と指導力が、県内でも高く評価されている結果です。

    実習にあたるのは、奈良医大の医学部看護学科で助産師をめざす最終学年の学生で、全員女性です。もちろん助産学の基本的な知識と技術はすでに習得済みです。

    実習は、学生が分娩の数時間前から2時間後までの間、当院の指導資格を持つ助産師の指導のもと、協力して内診と分娩介助にあたります。もちろん当院では医師も必ず分娩に立会いますし、学生が単独で助産行為を行うことは絶対にございません。

    ご自身と赤ちゃんに不利益が生じることは全くありませんのでご安心下さい。

    なお、実習日は以下の期間中の一部期日(基本的に昼間のみ)となります。そのため、せっかくご同意いただいても実習生がいない場合もありますのでご理解をお願いします。

    なお、同意されなくても、当院で分娩されるのに何の不利益もございません。

    また上記の実習と平行して、分娩予定日が本年10月中旬で、今回が最初のお産の方数人には、妊婦検診時に当院の助産師が行う助産指導の段階から、学生が関わらせていただきたく存じます。

    ご案内は外来受診時に私のほうから個別に差し上げます。もちろん同意されなくても何の不利益もございませんが、ご自身と赤ちゃんに不利益が生じることは全くありませんので、何とぞご協力いただけますようにお願いします。

    実習期間 :  平成20年9月7日(月) ~ 11月30日(月)

    何卒皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

                     (医)平治会SACRAレディースクリニック
                                院長 阪本 義晴

  • 2009.07.29
    連絡事項

    9月両親学級

    cd2ff1fe.jpg9月の両親学級を以下の日程・内容で行ます。

    初期教室(妊娠12~23週ごろが対象)
     :9/20(日)9:30受付、10:00~11:30

    (内容)・院長より、ご主人の妊娠中・分娩・産後・育児への参加・協力、妊娠中の注意事項、安産のためにできること。
    ・誠歯科の原田先生より、妊娠中・分娩後の歯の管理について。
    ・助産師より、予約および緊急時の連絡方法、院内設備の概要説明、母子手帳の活用について、妊娠全期間の注意事項・切迫流早産の予防、胎教について、食生活・体重管理のこつ、育児用品について。


    後期教室(妊娠26~35週ごろが対象)
     :9/6(日)9:30受付、10:00~11:30
     :9/27(日)9:30受付、10:00~11:30

    (内容)助産師より、入院の時期と手順・分娩の流れ、入院時の必要物品、院内の設備について、呼吸法・補助動作について、妊婦体操・リラックス方について、乳頭の手入れについて、妊娠後半期の生活の注意など

    場所はすべて万葉ホール(奈良県橿原市小房町11番5号)4階の研修室2です。

    詳細のお問い合わせは、外来の看護師・助産師、または両親学級担当の香西助産師までお願いします。
    事前にお電話でまたは直接、クリニック受付でご予約下さい。ご予約の際には、ご主人様も一緒においでいただけるかどうかの確認をさせていただいていますのでご協力をお願いします。
  • 2009.07.08
    連絡事項

    8月の両親学級

    6c8b49fe.jpg8月の両親学級を以下の日程・内容で行ます。

    初期教室(妊娠12~23週ごろが対象)
     :8/2(日)9:30受付、10:00~11:30

    (内容)・院長より、ご主人の妊娠中・分娩・産後・育児への参加・協力、妊娠中の注意事項、安産のためにできること。
    ・誠歯科の原田先生より、妊娠中・分娩後の歯の管理について。
    ・助産師より、予約および緊急時の連絡方法、院内設備の概要説明、母子手帳の活用について、妊娠全期間の注意事項・切迫流早産の予防、胎教について、食生活・体重管理のこつ、育児用品について。


    後期教室(妊娠26~35週ごろが対象)
     :8/9(日)9:30受付、10:00~11:30
     :8/16(日)9:30受付、10:00~11:30

    (内容)助産師より、入院の時期と手順・分娩の流れ、入院時の必要物品、院内の設備について、呼吸法・補助動作について、妊婦体操・リラックス方について、乳頭の手入れについて、妊娠後半期の生活の注意など

    場所はすべて万葉ホール(奈良県橿原市小房町11番5号)4階の研修室2です。

    詳細のお問い合わせは、外来の看護師・助産師、または両親学級担当の香西助産師までお願いします。
    事前にお電話でまたは直接、クリニック受付でご予約下さい。ご予約の際には、ご主人様も一緒においでいただけるかどうかの確認をさせていただいていますのでご協力をお願いします。
  • 2009.06.01
    連絡事項

    7月の両親学級

    a732b256.JPG7月の両親学級を以下の日程・内容で行ます。

    初期教室(妊娠12~23週ごろが対象)
     :7/5(日)9:30受付、10:00~11:30

    (内容)・院長より、ご主人の妊娠中・分娩・産後・育児への参加・協力、妊娠中の注意事項、安産のためにできること。
    ・誠歯科の原田先生より、妊娠中・分娩後の歯の管理について。
    ・助産師より、予約および緊急時の連絡方法、院内設備の概要説明、母子手帳の活用について、妊娠全期間の注意事項・切迫流早産の予防、胎教について、食生活・体重管理のこつ、育児用品について。


    後期教室(妊娠26~35週ごろが対象)
     :7/12(日)9:30受付、10:00~11:30
     :7/19(日)9:30受付、10:00~11:30

    (内容)助産師より、入院の時期と手順・分娩の流れ、入院時の必要物品、院内の設備について、呼吸法・補助動作について、妊婦体操・リラックス方について、乳頭の手入れについて、妊娠後半期の生活の注意など

    場所はすべて万葉ホール(奈良県橿原市小房町11番5号)4階の研修室2です。

    詳細のお問い合わせは、外来の看護師・助産師、または両親学級担当の香西助産師までお願いします。
    事前にお電話でまたは直接、クリニック受付でご予約下さい。ご予約の際には、ご主人様も一緒においでいただけるかどうかの確認をさせていただいていますのでご協力をお願いします。
  • 2009.05.17
    連絡事項

    緊急連絡 : インフルエンザを疑う症状を認めた場合の対応

    すでに報道されているように、兵庫県と大阪府で新型インフルエンザの国内での人から人への感染と思われる症例が確認されています。

    当院がかかりつけの妊婦さん、あるいは不妊治療中の患者様で、
    イ)37.8度以上の発熱があり、咳やのどの痛みがある。
    ロ)① 鼻水・鼻づまり、② のどの痛み、③ 咳、④ 熱感のうち、2つ以上の症状がある

    イ)ロ)の両方、あるいはどちから一方でも認める場合は、海外渡航歴がない場合でも、来院される前に必ずお電話をお願いします。

    電話番号 0744-23-1199(時間外は病棟直通)

    当院は、インフルエンザ検査が不可能で、またタミフル・リレンザなどの抗インフルエンザ薬も置いていませんので、インフルエンザの可能性が否定できない場合は適切な医療機関への受診を勧めることになります。
    なお24時間体制で稼働中の県の発熱相談センターは以下です。

    電話番号 0742-27-8658 (奈良県発熱相談センター直通)

    県の最新情報は、以下のサイトをご覧下さい
    http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-9879.htm


    また、現在健康状態に問題のない方も、
    ①手洗いとうがいの励行する
    ②規則正しい生活を心がける(バランスの良い三度の食事、十分な睡眠と休養、暴飲暴食を避ける)
    ③不要な人ごみを避ける
    ④咳・くしゃみエチケット(飛散を避けるためにマスクを着用する)
    について注意をお願いします。


  • 2009.05.02
    連絡事項

    6月の両親学級

    70cf3b2e.JPG6月の両親学級を以下の日程・内容で行ます。

    初期教室(妊娠12~23週ごろが対象)
     :6/14(日)9:30受付、10:00~11:30

    (内容)・院長より、ご主人の妊娠中・分娩・産後・育児への参加・協力、妊娠中の注意事項、安産のためにできること。
    ・誠歯科の原田先生より、妊娠中・分娩後の歯の管理について。
    ・助産師より、予約および緊急時の連絡方法、院内設備の概要説明、母子手帳の活用について、妊娠全期間の注意事項・切迫流早産の予防、胎教について、食生活・体重管理のこつ、育児用品について。


    後期教室(妊娠26~35週ごろが対象)
     :6/21(日)9:30受付、10:00~11:30
     :6/27(土)9:30受付、10:00~11:30

    (内容)助産師より、入院の時期と手順・分娩の流れ、入院時の必要物品、院内の設備について、呼吸法・補助動作について、妊婦体操・リラックス方について、乳頭の手入れについて、妊娠後半期の生活の注意など

    場所はすべて万葉ホール(奈良県橿原市小房町11番5号)4階の研修室2です。

    詳細のお問い合わせは、外来の看護師・助産師、または両親学級担当の香西助産師までお願いします。
    事前にお電話でまたは直接、クリニック受付でご予約下さい。ご予約の際には、ご主人様も一緒においでいただけるかどうかの確認をさせていただいていますのでご協力をお願いします。
  • 2009.04.07
    連絡事項

    外来予約専用電話(0744-23-2206)の受付時間変更について

    a195cbcd.jpg今週からの木曜・土曜の午後診開始にともない、外来予約専用電話の受付時間が以下のように変更になっています。

    外来予約専用電話 : 0744-23-2206(時間内のみ受付で対応)


    月・火・水・木・金・土 : 9:00~19:30
    日           : 9:00~16:00
    祝日・休診日      : 9:00~14:00


    なお、陣痛発来などの緊急時の連絡は、

    緊急連絡用電話  : 0744-23-1199(時間外でも病棟直通で看護師・助産師が対応)

    にお願いします。